2019年12月2日
肩こりに効くトレーニング3選!(パーソナルトレーナーが実践!)

スマホの普及により、若い人達でも悩みが多いと言われている肩こり。
今回はお子さんからお年寄りまで、様々な世代の体の悩みを解決されているパーソナルトレーナーAYANOさんに前回の肩こりストレッチ編に続き、肩こり改善のトレーニング方法を教えて貰いました。
前回の肩こりストレッチ編の記事はこちら
目次
肩甲骨を自由に動かせるようになる事が目標?

「ご存知の方も多いと思いますが、肩甲骨(けんこうこつ)の周りの筋肉がきちんと動かないと肩こりの原因となります。」
「肩甲骨は、背面の肋骨の上にプカプカ浮かんでいるイメージから、『浮遊骨(ふゆうこつ)』とも呼ばれています。肩甲骨は腕の骨と鎖骨とだけ繋がっていて、背骨とは筋肉で結ばれています。」
「肩甲骨の動きは6種類あります。上下の2つと外に離す・内に寄るの2つ、上方回旋と下方回旋の6つです。」
「今回はその6種類の動かすトレーニングを3つご紹介します。」
肩甲骨を上下に動かすトレーニング(シュラッグ)

「肩甲骨を上下に動かすトレーニングは僧帽筋にアプローチするトレーニングになります。」
肩甲骨を外に離す・内に寄るトレーニング(ローイング)
「肩甲骨を外に離す・内に寄るトレーニングは主に肩甲骨を背骨に寄せる筋肉にアプローチするトレーニングです。」
「肩甲骨あたりのハリやコリは肩甲骨が外側に離れてしまっているサインです(※猫背になりやすくなります)。肩甲骨を内側に寄せて菱形筋を鍛えて背骨と肩甲骨の距離を縮めましょう。」
肩甲骨を上方回旋・下方回旋するトレーニング(プルダウン)
「これは肩甲骨を上方回旋・下方回旋させるトレーニングです。主に広背筋にアプローチするトレーニングです。」
背骨のトレーニングをする事で肩こり改善以外にも効果あり。
「今回のテーマが肩こり改善がテーマですが、背骨のトレーニングをする事で肩こり以外にも、『腰痛改善』や『猫背などの姿勢改善』、『大きな筋肉を鍛えることで背中の引き締めや基礎代謝をあげて痩せやすい体づくり』など、こんな効果も期待できます!」
専門家

フリーパーソナルトレーナー。パーソナルトレーナーをメインにインストラクターとしても活動中。
AYANOさんのトレーニングを受けたい方は
>>こちら
関連記事一覧
トレーニング

2021年1月22日
鎖骨ラインを綺麗に見せるためのセルフケア(動作分析のプロが教える!)
鎖骨のラインが綺麗な方って憧れませんか?女性らしく、華奢に見える印象がありますよね。 今回は健...
トレーニング│2021年1月22日
トレーニング

2021年1月19日
正しいプランクのやり方(フロントプランク・サイドプランク)
プランクの正しいフォームをご存じですか?正しいフォームで行うことでよりプランクの効果を高めること...
トレーニング│2021年1月19日
トレーニング

2021年1月6日
首を長く見せるためのセルフケア(動作分析のプロが教える!)
皆さんは首が前に出ていたり、姿勢が悪くて首が短く見えると悩んだことはありませんか? 今回は健康...
トレーニング│2021年1月6日
トレーニング

2020年11月11日
正しいランジのやり方応用編(サイドランジ・クロスランジ・ツイストランジ)
下半身に効くと言われているランジ。皆さんはトレーニングにランジを取り入れたりしてますか? 今回...
トレーニング│2020年11月11日
トレーニング

2020年11月6日
背筋のトレーニング3選 実践編(パーソナルトレーナーが実践!)
腰痛防止にもなる背筋。あなたは正しいやり方を知ってますか? 今回はお子さんからお年寄りまで、様...
トレーニング│2020年11月6日