2020年7月1日
(初心者向け・インライン)プロが実践!自然なのに盛れるアイラインの引き方
メイク│

目の印象を大きく変えるアイライン。あなたは正しいアイラインの描き方を知っていますか?
今回は、今までに1,700人以上を美しくして来たパーソナルメイクトレーナーの池内ひろこ(いけうちひろこ)さんに自然なのに盛れるアイラインの描き方を教えてもらいました。
目次
今回はアイラインの描き方の中でもインラインの描き方をご紹介。
「今回は初心者向けのアイラインの引き方をご紹介します。特に『インライン』と呼ばれるアイラインの引き方です。インラインを引くとすごい自然に目がパッチリしますよ。」
アイライナーはどの位置から入れる?
「皆さんはアイラインを描く時、どの位置からアイライナーを入れていますか?
まずは、良くやりがちなNGパターンがコレ。こうやって目をつぶってまつ毛の上からアイラインを描くのはNG。」

「たまにまつ毛の上から描いている人いますよね。」
「さすがにここまで極端に上から描いている人は少ないですが(笑)(自分でやっておいてスミマセン(笑))でも、このように目を閉じた状態でまつ毛の上からアイラインに描いている人は、インラインを描けていません。
目を開けながら、『まつ毛の下から』アイライナーを入れるとインラインを描けます。実はそれが正しい描き方なんです。」


実際にアイラインを描いてみる。
「それではアイラインを描いていきます。描き始める場所はどこからでも大丈夫です。
私は目尻から描き始めるのに慣れているので目尻から描いていきます。」

「まつ毛とまつ毛の根本にアイライナーの刺して、左右に揺らしながら描きます。
刺しながら揺らすを繰り返してちょっとずつ動かしていきます。」
「ちょっとずつが大事なんですね。」
「そうなんです。一気に引こうとするのでは無く、ちょっとずつ引いていきましょう。
インラインを描く時に粘膜を塗りつぶすの?って勘違いしている人も多いのですが、粘膜ではありません!まつ毛とまつ毛が生えている間を埋めていきます。」


インラインは粘膜に描きません!粘膜の上の『まつ毛とまつ毛の間』です。
「インラインを描いていると、下の粘膜にはみ出してしまう時がありますね。そんな時は綿棒で取っていきましょう。下からなぞるだけで、キレイに取れます。
逆にまつ毛より上にラインが出過ぎた場合は、目をつぶってまつ毛の上からボカしていきます。」

まつ毛より上にはみ出たラインは、ぼかしてアイシャドウの一部にしてしまおう!

「確かにぼかした方がアイシャドウが取れなくて良いですね。」
「そうなんです。ぼかしてもアイシャドウの一番濃い色に馴染ませてしまえば大丈夫。むしろ目元が引き締まってキレイになることも。
これでアイラインが描き終わりました。」


「目を開けた時には、目の線がしっかりインラインに入っていて、目をつぶるとアイラインを引いてないような、自然な「目元」が出来上がります。」
さらにもう一手間をかけて華やかにする。
「自然なメイクに仕上げたい時は、この状態で完成!もう少し華やかにしたい時は、もう一手間をかけて、目尻にアイラインを描き足しましょう。
目尻の時はリキッドアイライナーを使うと、とても描きやすいです。」
「目尻のキワに、もう一本ここにあったら良いな!って思う所にアイラインを足してください。
まつ毛と間違えんばかりの素敵な1本が出来ます。」

自然なのに盛れるアイラインの完成。

質問コーナー:プロがアイラインのお悩みに答えます。

アイラインを描くときに手が震えて、アイラインがつい太くなっています。コツがあれば教えてください。
「実はアイラインを描く際に、腕を何処にホールドするかが大事なんです。
アイラインを描く時の姿勢をご紹介します。洗面所など鏡が壁についていると思いますが、鏡に対して顎を上げます。」

「そして、見下ろすような感じの姿勢になって、手首を顎にホールドします。」

「顎を上げた状態で描いていくと、手首が基点になって安定します。そうすると震えてガタガタと太くなることを抑えられますよ。」

まつ毛の根元の見つけ方を教えてください。どうしてもアイライナーが粘膜についてしまいます。
「先程の姿勢と同じく鏡に対して、顎を上げます。
顎を上げて・まぶたを指で持ち上げ、目を少し細くしてください。こんな感じ(笑)」

「はい、変な顔ですね(笑)でもこの状態になると粘膜とまつ毛の根元がよく見えます。こうすれば、粘膜ではなく、まつ毛の生え際にインラインを描きやすくなるでしょう。」

瞬きした時に、リキッドアイライナーが下まぶたについてしまいます。どうすれば良いですか?
「リキッドアイライナーは、まつ毛に付きやすいんです。しかも液体なので乾くのに時間がかかってしまう。乾く前に瞬きした時に、下まぶたに付きがちです。
そこで今回は、ペンシルとリキッドの間のジェルタイプを使用しました。ペンシルよりも柔らかくて、リキッドよりも硬い。だから、描きやすいけど、下まぶたに移りにくい。いいところ取りのアイライナーです。インラインを初めて描く方にオススメです。」

アイライナーは何色が良いですか?
「誰にでも似合いやすいダークブラウンをオススメします。色別にお伝えすると、定番のブラックは良く言えばキリっとかっこいい。悪くいってしまうとキツく見えてしまいます。
一方、ライトブラウンは、似合う方と似合わない方がハッキリと別れる色です。なので、自分に似合う色がわからない方はダークブラウンから初めてみてはいかがでしょう。」

専門家

「人生はメイクで変えられる」をモットーに荻窪でメイクトレーニングLa tuils(ラチェール)を運営。
・ビューティージャパン東京大会2019グランドファイナリスト
・ビューティージャパン日本大会2019ロイヤーズコーチング賞
・ビューティージャパン日本大会2019ベストビジョンプランニング賞受賞
・東京カレンダー公認インフルエンサー
>>Ameba Blog
池内さんのメイクトレーニングを受けたい方は
>>こちら
関連記事一覧
スキンケア

2021年3月2日
(商品レビュー)エクイタンス シリーズ サンスター(ブーストパワーローション・ホワイトエッセンス・ホワイトクリー...
皆さんは、美白ケアやアンチエイジングのスキンケアを使ってもなかなか効果を実感できない…と感じたこ...
スキンケア│2021年3月2日
メイク

2021年3月2日
【デパコス編】2021年3月 新作コスメ(アイシャドウ・リップ)特集
3月も様々なコスメブランドからたくさんのコスメが発売されます。 そこで今回は、SIZZLE...
メイク│2021年3月2日
メイク

2021年3月1日
【新商品レビュー】エクセル(excel) スキニーリッチシャドウ ブリックブラウン・アイシャドウブラシ(イエベ・...
新色が出るたびに注目を集めているエクセル(excel)の大人気アイシャドウシリーズ、スキニーリッチシ...
メイク│2021年3月1日
メイク

2021年3月1日
【プチプラ編】2021年3月 新作コスメ(アイシャドウ・リップ)特集
3月も様々なコスメブランドからたくさんのコスメが発売されます。 そこで今回は、SIZZLE...
メイク│2021年3月1日
メイク

2021年2月26日
(新商品レビュー)キャンメイク(CANMAKE) 2021年春コスメ(イエベ・ブルべ・使い方)(シルキースフレア...
プチプラコスメの王道キャンメイク(CANMAKE)より、2月下旬に春コスメが発売されます。 今...
メイク│2021年2月26日