公開日:
背筋のトレーニング3選 実践編(パーソナルトレーナーが実践!)
腰痛防止にもなる背筋。あなたは正しいやり方を知ってますか?
今回はお子さんからお年寄りまで、様々な世代の体の悩みを解決されているパーソナルトレーナーAYANOさんに正しい背筋のトレーニング方法を教えて貰いました。
前回の記事はこちら
背筋のトレーニング方法1:広背筋(こうはいきん)のトレーニング
「それでは前回はそれぞれの部位の解説をしたので、今回はそれぞれのトレーニング方法を解説します。まずは、広背筋(こうはいきん)に効くトレーニングです。
広背筋は見えないので、片手で背中を触りながら、片方ずつおこないましょう。上体の姿勢は背中を丸めず反らず、まっすぐにキープをします。その状態から、右手で左の背中(広背筋)を触ります。」
「背中が動いているのを確認しながらしっかりと背中を寄せていきます。寄ったのが確認できたらゆっくりと戻します。」
「こちらを10回程度繰り返します。」
背筋のトレーニング方法2:僧帽筋(そうぼうきん)のトレーニング
「次は僧帽筋(そうぼうきん)に効くトレーニングです。
今回のトレーニングはタオルを使います。タオルは端っこを持つと持ちやすいと思います。」
「手を上にあげてから、体の後ろ側にタオルを持ってきます。この時にタオルが丸まったりしないように、出来るだけタオルを張りながらトレーニングしましょう。こちらも10回繰り返します。」
背筋のトレーニング方法3:脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)のトレーニング
「次は脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)です。脊柱起立筋のトレーニングもタオルなどを使用するとより効果的になります。こちらのトレーニングの時はタオルを持つ幅は広めに持つと楽です。狭くするとキツくなります。
慣れてきたら、肩幅ぐらいまで縮める事によって、より効果的に脊柱起立筋に効かせる事が出来ます。」
「体を厚い板のようにして持ち上げます。反り上げないように注意をしましょう。ゆっくりと上げ下げを繰り返します。
首だけ上がる事が無いように軽く顎を引きながらやりましょう。こちらも目安は10回程度です。」
専門家
フリーパーソナルトレーナー。パーソナルトレーナーをメインにインストラクターとしても活動中。
AYANOさんのトレーニングを受けたい方は
>>こちら
関連記事一覧
トレーニング
2021年7月15日
8分でできる!理学療法士が教える簡単美尻のトレーニング8選&ストレッチ2選
年齢とともに垂れてしまったピーマン尻。 桃のように丸みとハリのある美尻を一緒に目指しましょう!...
トレーニング│2021年7月15日
トレーニング
2021年4月13日
ぽっこりお腹を改善!正しいドローインのやり方・効果(動作分析のプロが教える!)
皆さんはシーンを選ばずに気軽に出来るトレーニング、『ドローイン』を知っていますか? 今回は...
トレーニング│2021年4月13日
トレーニング
2021年4月1日
正しいヒップリフト(ブリッジ)のやり方(動作分析のプロが教える!)
お尻のトレーニングの基本、ヒップリフト。皆さんは正しいフォームを出来ていますか? 今回は、...
トレーニング│2021年4月1日
トレーニング
2021年3月29日
小顔効果あり!ヘッドマッサージのやり方(動作分析のプロが教える!)
美容室やエステで施術してもらえるヘッドマッサージ。 今回は健康美研究家であり理学療法士免許...
トレーニング│2021年3月29日
トレーニング
2021年1月22日
鎖骨ラインを綺麗に見せるためのセルフケア(動作分析のプロが教える!)
鎖骨のラインが綺麗な方って憧れませんか?女性らしく、華奢に見える印象がありますよね。 今回は健...
トレーニング│2021年1月22日