2020年9月17日
スティックアイシャドウの基本的な使い方・色の選び方
メイク│

皆さんはスティックアイシャドウを使ったことはありますか?実は使い方がわかるとパウダータイプよりも簡単に使えるのを知っていますか?
今回は大人気ブランドローラメルシエさんからスティックアイシャドウをお借りしましたので、今までに1,700人以上を美しくして来た池内ひろこ(いけうちひろこ)さんに『ローラメルシエ キャビアスティック アイカラー』を使って、スティックアイシャドウの使い方を教えてもらいました。
※前回の記事はこちら。
目次
スティックアイシャドウ、色選びはどうする?

「前回はローラメルシエさんの『キャビアスティック アイカラー』の紹介・スティックアイシャドウのメリットを紹介しました。今回はこちらの商品を使って実際に描いていきます。
まずは、スティックアイシャドウの中から2色選びましょう!」

「え!2色なんですね。」
「そうなんです。以前の記事で紹介させて頂いた『アイシャドウの基本的な塗り方』では、『3色が基本』とお伝えしましたが、スティックアイシャドウは2色でもキレイに塗る事が出来ます。
もちろん、1色でも良いですが、2色の方が簡単にグラデーションを作ること出来てお勧めです。」」
「そうなんですね。色の選び方でポイントはありますか?」
「スマホで白黒写真を撮影して、その中から明るい色と暗い色を選びます。(詳しくは、こちらの記事『アイシャドウパレットの色の選び方』でご紹介中!)
私の場合は、こちらが明るい色・暗い色になります。」


「色の組み合わせ方のポイントは、ピンク系が良いのであれば、ピンクや赤を選ぶ。ブルー系だったらブルーや水色。イエロー系だったらイエローやオレンジなど。同系色から2色を選ぶとキレイなグラデーションになりますよ。」

「同色形から2色(明るい色と暗い色)を選ぼう!」
絶対カワイイ!イエベピンクとブルベピンクをご紹介
「それでは塗っていきます。今回は、イエローベースさん向けとブルーベースさん向けの2パターンのピンクを紹介します。
まずはイエローベースさん向けから。この2色を選びました。」
「そして、ブルーベースさん向けはこの2色です。」
「まずは明るい色から塗ります。スティックアイシャドウの芯を5mm程出して塗ります。」

「そして、目の際から1cm開けた所にザクザク塗っていきます。(大雑把で大丈夫!)」

「1色目が塗り終わったら2色目を塗ります。注意点は、この時点で1色目を伸ばしちゃう人が多いのですが、伸ばさないでください!
また、固まるのが早いので急いで2色目を塗りましょう。塗り方は1色目と同様に上まぶたに塗ります。」
「2色目を下まぶたにも塗りましょう。」
「指で色の境目を伸ばします。下側をぼかす時は指を変えるとキレイにボケますよ。」
スティックアイシャドウを使ったアイシャドウの完成

イエローベース向けの組み合わせ(右目)

ブルーベース向けの組み合わせ(左目)

「今回は私の好きな色を使って、イエローベースさん向け・ブルーベースさん向けの組み合わせを紹介しましたが、是非、自分のお好きな色を2色選んでやってみて下さい!今回お借りできなかったので紹介しませんでしたが、ブラウンを使えばもっとオフィス向けの色の組み合わせも出来ますよ!」
会社後のデート&飲み会では華やかに!
「会社が終わって、『今日はデート!』って時には、気分を変えて華やかにしたいですよね。そんな時はラメを追加しましょう。ワンポイント追加するだけで華やかな目元になります。」

イエローベースさん向けにオススメのラメは、28 MYSTIC GOLD 3,300円(税込)、31 INTENSE MOONLIGHT 3,300円(税込)、32 METALLIC TAUPE 3,300円(税込)。
「今回は、イエローベース向けには『32 METALLIC TAUPE』、ブルーベース向けには『30 INTENSE AMETHYST』を使います。
塗り方の注意点は、直接アイシャドウペンシルを目元に塗るのはNG!直接塗ると、ベースのアイシャドウがよれたり・崩れたり・ペンの後がクッキリ移ってしまいます。
ですので、このように人差し指に塗ります。」

「そして両方の人差し指を擦り合わせます。」

「こうする事で、両手で一気に両目にラメを塗る事が出来ます。
それでは、ラメをつけていきましょう!」

「叩くようにポンポンと置いていくと、ラメがキレイに付きます。グーっと伸ばすとヨレの原因に!」
「これでワンポイントは完成!
朝からラメを塗る場合は、22色のアイシャドウが完璧に固まってからにしましょう。固まる前に塗ると、全ての色が指で混ざり大変なことになります(笑)」
ラメ入りアイシャドウの完成

イエローベース向け

ブルーベース向け
商品のポイント

「前回、ラメやパール感はパウダータイプのアイシャドウの方が得意だとお伝えしました。
が、しかし、最近のスティックアイシャドウ(特に今回ご紹介したローラメルシエさんのキャビアスティックアイカラー)は、これまでのスティックアイシャドウのイメージを一新してくれました。
以前よりずっとラメの数が多く、細かく、上品でした。指で伸ばすと簡単にボケてグラデーションになります。指が汚れるのが気になる方は、ブラシで伸ばすのも良いでしょう。その時には、細めの固いブラシを使うことをお勧めします。(天然の動物毛だと柔らかすぎて伸びにくいかもしれません。化繊のブラシは安くて固めなのでお勧めです)
また、一度固まると伸びないのがキャビアスティックカラーの特徴です。(だから、二重の溝やシワに入り込まない)
そのタイムリミットは2分30秒。それ以上時間が経ってしまうと、伸ばしたくても伸びませんし、はみ出た部分の修正も効きにくくなります。時間内にサクッと作り上げるのがポイントです!
専門家

「人生はメイクで変えられる」をモットーに荻窪でメイクトレーニングLa tuils(ラチェール)を運営。
・ビューティージャパン東京大会2019グランドファイナリスト
・ビューティージャパン日本大会2019ロイヤーズコーチング賞
・ビューティージャパン日本大会2019ベストビジョンプランニング賞受賞
・東京カレンダー公認インフルエンサー
>>Ameba Blog
池内さんのメイクトレーニングを受けたい方は
>>こちら
関連記事一覧
トレーニング

2021年1月22日
鎖骨ラインを綺麗に見せるためのセルフケア(動作分析のプロが教える!)
鎖骨のラインが綺麗な方って憧れませんか?女性らしく、華奢に見える印象がありますよね。 今回は健...
トレーニング│2021年1月22日
メイク

2021年1月21日
【全色レビュー!】セザンヌ ウォータリーティントリップ (イエベ・ブルべ・スウォッチ)
セザンヌより、1月21日(木)に"濡れツヤ"を叶えるウォータリーティントリップ」が発売されます。 ...
メイク│2021年1月21日
トレーニング

2021年1月19日
正しいプランクのやり方(フロントプランク・サイドプランク)
プランクの正しいフォームをご存じですか?正しいフォームで行うことでよりプランクの効果を高めること...
トレーニング│2021年1月19日
ファッション

2021年1月18日
冬のおすすめ ユニクロレディースアイテム&コーデ(プロのスタイリストが監修!・プチプラ)
ファストファッション『ユニクロ(Uniqlo)』の冬アイテムは、もうゲットされましたか? ...
ファッション│2021年1月18日
メイク

2021年1月15日
【全6色レビュー】SUQQU(スック) シグニチャーカラーアイズ(イエベ・ブルべ・スウォッチ)
SUQQU(スック)の大人気アイシャドウ、「デザイニングカラーアイシャドウ」がこの春、「シグニチャー...
メイク│2021年1月15日