2020年12月15日
マスカラブラシ別の効果的な使い方・にじんだ時のお直し方法|メイクのプロが実践!
メイク│
マスカラをつけると目元が濃くなりすぎてしまう、にじんできて拭き取ったら逆に黒く広がってしまった…など、まつ毛やマスカラに関するお悩みは尽きませんよね。
今までに1,700人以上を美しくして来たパーソナルメイクトレーナーの池内ひろこ(いけうちひろこ)さんにプロならではの視点から、お悩み別のマスカラブラシの選び方や、どこでも出来るにじんでしまった時のお直し方法を伺いました!
目次
マスカラのブラシについて

ナチュラルなまつ毛に仕上げるにはどうしたらいいですか?
「ご質問ありがとうございます!おそらくこの方は、マスカラを塗るとひじきまつ毛になってしまったり、あるいは元々まつ毛が長くて目力が強い方かもしれませんね。
ナチュラルなまつ毛に仕上げるポイントは、マスカラの”ブラシの選び方”にあります!マスカラのブラシには、スクリュータイプとコームタイプの2種類があるということをご存じでしょうか?」

「スクリュータイプは私も持っていますが、コームタイプがあるのは初耳です!」
「実はこの2種類のマスカラブラシにはそれぞれ特徴があります。お悩み別に効果的な使い方をお伝えしますね!」
マスカラブラシ別の効果的な使い方とは?
「先ほどのご質問のように、ナチュラルなまつ毛に仕上げたい!と思っている方には、コームタイプのマスカラがおすすめです。
コームタイプはこのように平べったいくしのような形になっています。」
「おおー!本当に髪をとかすくしみたいです!」
「塗り方のポイントは、ジグザグさせないこと。コームでまつ毛をとかすように、まっすぐ上にあげていきましょう。そうすると、1本1本が細くて長い綺麗なまつ毛になります!」

左:マスカラ前 右:コームタイプのマスカラ使用後
「まつ毛が元々長い方は、とかす回数を減らすとよりナチュラルに仕上がります。存在感を出したい方は、とかす回数を増やしてください。
一方で、コームタイプのマスカラは存在感のあるまつ毛になりにくいという特徴があるので、まつ毛が細く少ない方には不向きです。物足りなさを感じるかもしれません。」
「では、ボリュームを出して存在感のあるまつ毛にしたい!という人は…?」
「そんな方にはスクリュータイプのマスカラがおすすめです!ただ、スクリュータイプでも形や大きさが商品ごとに違いますよね。一番ボリュームが出るものを選ぶコツは、ブラシのトゲにあります。トゲが短いものを選びましょう!その方がマスカラ液がまつ毛にしっかり付き、ボリュームアップします。」
「ブラシのトゲでボリュームの出方が違うんですね!びっくりです。」
「そうなんです。今回メイべリンとアテニア、2つのメーカーのマスカラを用意しました。トゲの長さを比べると、メイべリンよりアテニアの方が少し短いことが分かります。
ということは、アテニアの方がボリュームが出やすいブラシをしているということなんです。」

「なるほど!マスカラ選びの参考になります!」
「それでは、実際の塗り方を解説していきますね!
スクリュータイプのマスカラは、ジグザグにつけていくことがポイントです。まつ毛にぐっと押し当てるようにすることで、トゲの間にまつ毛が入り込みます。そうするとまつ毛にマスカラ液がたくさんつくので、ボリュームが出ます!」

左:マスカラ前 右:スクリュータイプのマスカラ(アテニア)使用後
「コームタイプよりも、スクリュータイプの方が目元がはっきりとしていてボリュームが出ていますよね。
ですが、スクリュータイプのマスカラはダマになりやすいという難しさもあります。ジグザグした後、毛先はすっと上に抜いていくイメージで塗ると、ダマなく毛先が洗練されて美しいまつ毛になります。まつ毛が細い方、少ない方におススメです。」


ナチュラルに仕上げたい方はコームタイプ、ボリュームを出したい方はスクリュータイプを選びましょう!
マスカラがにじんできてしまったら”アレ”を使ってお直し!

マスカラがにじんでしまった時のお直し方法を教えてください!

「私も以前マスカラがにじんできてしまった時に、ティッシュでこすったら更に黒く広がってしまって…直すのに苦労しました(泣)」
「焦ってこすってしまうと肌の負担になりますし、にじみが広がってお直しが大変になります。
そんな時はリップクリームが役立ちます!塗って目が痛くなってしまわないよう、メンソレータムが入っていないリップクリームを選んでくださいね。」
「リップクリームを使ってどうするんですか???」
「まぶたの下にたっぷりリップクリームを塗りましょう。」
「その後少し時間を置きます。ティッシュを数回折って、折り目の部分で少し力を入れながら一気にふき取っていきましょう!そうすると…」


「こんな風ににじみが綺麗に取れるんです!」
「すごーい!!(拍手)」
「このままだと下まぶたがべとべとしているので、上からパウダーを重ねてサラサラにしていきます。」
「まぶたがべとべとしているままだと、リップクリームの油分にマスカラが引っ張られてまたにじんできてしまうので要注意です。」

にじみのお直しにはリップクリームを使いましょう!オフィスでもさっと綺麗にお直しすることができます。ただし、目に刺激を与えないよう、メンソレータムが入っていないものを選んでください。
まとめ・次回予告
「ご質問いただいた皆さん、ありがとうございました!
マスカラはブラシのタイプ別で使い分けることが出来ます。また、にじんだ時の対処法など、今回の内容がメイクの参考になったら嬉しいです。
よく「下まぶたが黒くマスカラでにじんでしまう…」という方は、マスカラがあなたの肌質やまつ毛の質と合っていない可能性があります。そんな時は、ウォータープルーフタイプをフィルムタイプに変えてみるなど、持っているマスカラのタイプをチェンジしてみて下さい。パッケージに、ウォータープルーフタイプかフィルムタイプかが明記されています。
次回はアイライナーでまつ毛を増毛するやり方や、一重で上手くマスカラが塗れない時はどうすればいいのかを詳しく解説していきます。お楽しみに!」
マスカラに関するお悩みについての記事はこちら
専門家

「人生はメイクで変えられる」をモットーに荻窪でメイクトレーニングLa tuils(ラチェール)を運営。
・ビューティージャパン東京大会2019グランドファイナリスト
・ビューティージャパン日本大会2019ロイヤーズコーチング賞
・ビューティージャパン日本大会2019ベストビジョンプランニング賞受賞
・東京カレンダー公認インフルエンサー
>>Ameba Blog
池内さんのメイクトレーニングを受けたい方は
>>こちら
関連記事一覧
トレーニング

2021年1月22日
鎖骨ラインを綺麗に見せるためのセルフケア(動作分析のプロが教える!)
鎖骨のラインが綺麗な方って憧れませんか?女性らしく、華奢に見える印象がありますよね。 今回は健...
トレーニング│2021年1月22日
メイク

2021年1月21日
【全色レビュー!】セザンヌ ウォータリーティントリップ (イエベ・ブルべ・スウォッチ)
セザンヌより、1月21日(木)に"濡れツヤ"を叶えるウォータリーティントリップ」が発売されます。 ...
メイク│2021年1月21日
トレーニング

2021年1月19日
正しいプランクのやり方(フロントプランク・サイドプランク)
プランクの正しいフォームをご存じですか?正しいフォームで行うことでよりプランクの効果を高めること...
トレーニング│2021年1月19日
ファッション

2021年1月18日
冬のおすすめ ユニクロレディースアイテム&コーデ(プロのスタイリストが監修!・プチプラ)
ファストファッション『ユニクロ(Uniqlo)』の冬アイテムは、もうゲットされましたか? ...
ファッション│2021年1月18日
メイク

2021年1月15日
【全6色レビュー】SUQQU(スック) シグニチャーカラーアイズ(イエベ・ブルべ・スウォッチ)
SUQQU(スック)の大人気アイシャドウ、「デザイニングカラーアイシャドウ」がこの春、「シグニチャー...
メイク│2021年1月15日