2020年12月25日
一重・奥二重の方向け!アイラインの引き方|メイクのプロが実践!
メイク│
一重さん・奥二重さんは、アイラインを引くと目を閉じたときに真っ黒になってしまったり、目がきつく見えてしまうとお悩みの方は多いのではないでしょうか。
今までに1,700人以上を美しくして来たパーソナルメイクトレーナーの池内ひろこ(いけうちひろこ)さんにプロならではの視点から、一重・奥二重さんのアイラインの引き方を教えてもらいました!
目次
まぶたの厚さでアイラインの引き方は変わる

アイラインを見えるように引くと、目を閉じたときギャグみたいに真っ黒になってしまいます。どうしたらいいですか?
「ご質問ありがとうございます!私も片目が奥二重で昔、目を開くとアイラインが見えて丁度いいのに、目を閉じるとまぶたが真っ黒になるまでアイラインを引いてしまった経験があります。」
「塗っても塗ってもまぶたにアイラインが隠れてしまって、どこまで引けばいいのか分からず最終的には真っ黒になってしまうんですよね…」
「この解決方法は、一重さん・奥二重さんのまぶたの厚さによって変わります!」
「まぶたの厚さによって、適した塗り方があるんですか?」
「その通り!それでは、奥二重さんから解説していきましょう。」
【奥二重】まぶたに隠れていない部分だけ引こう
「奥二重さんの目は、目尻側だけ二重幅があるのが特徴です。末広型の二重とも言います。平行二重と違って、目頭側は二重幅が見えず日本人に多い目の形です。」

奥二重さんの目の特徴は「末広二重」(※画像左)
「目頭側は一重のようにまぶたが隠れているので、がっつりアイラインを引かなくて大丈夫。まぶたが隠れていない二重幅の部分だけ、アイラインを描くのがポイントです!」
「最初にまぶたが重なっている部分と二重幅の境目に印をつけておくと、どこまで引けばいいのかわかりやすくなります。」

丸で囲っている部分がまぶたが重なっている部分と二重幅の境目。
「そして、二重幅を潰さないように、細い線で目のキワに細い線を描くのがポイントです。細いアイラインを描ける、細くてコシのあるブラシが描きやすいです。」
「二重幅の部分だけアイラインを引けばいいと先程お伝えしましたが、境目でブツっと切れてしまうのはNG。自分で鏡を見るときは自然ですが、これは伏し目が美しくないです。スマホ操作をしている時、「あ、あの人アイラインを半分描き忘れてる・・・」と思われるかも(笑)」


「先ほど印をつけた境目の部分から、目頭側にもアイラインを描き繋げましょう。アイラインが不自然に途切れてしまわないよう、注意してくださいね。」


「奥二重さんのアイラインが完成しました!目尻側に注力することで、アイラインを引きすぎてまぶたが真っ黒になってしまった!という失敗はなくなります。
細いアイラインで描くと、二重幅をつぶすことなく自然な印象の目元になります。まぶたが巻き込まれて二重幅が見えない部分には、ガッツリ塗る必要はありません。頑張って塗って伏し目がおかしなことになると、「あの人、目を気にしているんだな・・・」とメイク”ダウン”することも。
それなら多少インパクトが弱くとも自然な仕上がりで、奥二重さんの目の形を活かしたアイラインが私は素敵だなと思います。
よかったら是非試してみて下さいね。」

奥二重さんは、二重幅の部分だけアイラインを引いていきましょう。細い線
で目頭にかけて細くなるように描いていくことがポイントです!
【一重】アイシャドウの締め色を使おう
「一重さんはまぶたが厚いので、アイラインを引いても隠れてしまいがちです。先程お伝えした通り、私は無理してアイラインを引かなくても良いんじゃないかと思います。」
「でも何も引かないと、目力がなくなってしまうような気がします。。。(泣)」
「そんな一重さんは、アイライナーではなくアイシャドウの締め色でアイラインを描きましょう!」
「アイシャドウの締め色を筆に取って、アイラインのように2,3mmの太さの線を描きます。」

Before

After
「目を開いている時には見えないかもしれませんが、それで大丈夫。目を閉じた時や、伏し目の時にまぶたが綺麗に見えます。」
「例えば携帯を触っている時、会社でパソコン作業をしている時。自分からは見えないかもしれないけど、周りからはあなたのまぶたがすごく魅力的に映っていますよ!」


一重さんは、アイシャドウの締め色でアイラインを引いていきましょう。特に伏し目になった時、魅力的な目元になりますよ!
目元を優しい印象にするには?

一重・奥二重で目がきつく見えるのが気になります。どうしたらいいでしょうか?
「ご質問ありがとうございます!私も釣り目を気にしていたので、優しい目元にするにはどうすればいいのか悩んできました。
きつく見えないようにするためには、アイラインの引き方がポイントです。」
「アイラインの引き方というと…どのように引けばいいのでしょうか?」
「目を開けた状態で、目尻を下げて描くことが重要です。目を閉じたまま書いてしまうと、目の形に沿って描いてしまうので、目尻が上がり気味になります。結果、さらに目がキツく見えてしまいます。」
「アイラインの長さは、目頭の延長線上もしくはそれより1,2mm下まで引いていくと綺麗に仕上がります。」

アイラインの長さは目頭の延長線上まで描くのがベスト!
「これより下げてしまうとアイラインが悪目立ちして不自然になります。たまにエジプトの壁画みたいにアイラインを長く描いている人がいますね。アイラインのやり過ぎは逆に目を小さく見せます。」

Before

After
「アイラインの目尻を下げることで、垂れ目効果がでます。アイラインの角度を工夫すれば、優しい目元の完成です。」


きつく見えないようにするには、目尻のアイラインを下げることが重要です。そのためには目を開けたままアイラインを引いていきましょう。
持ち前の良さを活かしたメイクを楽しもう!
「ご質問いただいた皆様、ありがとうございました!アイラインは目頭から目尻までしっかり引かないといけないと思いがちですが、目の形によって引かなくて良い部分もあります。この記事が、アイメイクで悩んでいた一重さん・二重さんの参考になったらとても嬉しいです。
私は一重さん・奥二重さんのシュッとした妖艶な雰囲気がとても好きです!その持ち前の良さを活かしたメイクで、自分自身の目元がもっと好きになれるようなメイクを楽しんでいきましょう!」
専門家

「人生はメイクで変えられる」をモットーに荻窪でメイクトレーニングLa tuils(ラチェール)を運営。
・ビューティージャパン東京大会2019グランドファイナリスト
・ビューティージャパン日本大会2019ロイヤーズコーチング賞
・ビューティージャパン日本大会2019ベストビジョンプランニング賞受賞
・東京カレンダー公認インフルエンサー
>>Ameba Blog
池内さんのメイクトレーニングを受けたい方は
>>こちら
関連記事一覧
メイク

2021年4月16日
【新商品レビュー】リリミュウ(Ririmew) ピックミーアイズグリッター 01 ブライトミー・02 オンリーミ...
指原莉乃さんが手がける新コスメブランド、『Ririmew(リリミュウ)』。 今回は、今までに1...
メイク│2021年4月16日
メイク

2021年4月14日
【新商品レビュー】指原莉乃さんプロデュースコスメ!リリミュウ(Ririmew) インザミラーアイパレット 01 ...
指原莉乃さんが手がける新コスメブランド、『Ririmew(リリミュウ)』。 今回は、今までに1...
メイク│2021年4月14日
ネイル

2021年4月14日
簡単セルフネイルデザイン!梅フレンチネイルのやり方|胡粉ネイルを使って実践!(春ネイルにおすすめ!)
みなさんはセルフネイルをする時、季節が感じられるようなデザインをしてみたいと思ったことはありませ...
ネイル│2021年4月14日
ネイル

2021年4月14日
(スウォッチあり)胡粉ネイル ネイリストおすすめ8色レビュー
日本最古の絵具屋「上羽絵惣」が発案した爪に優しい水溶性ネイル『胡粉(ごふん)ネイル』。 今回は...
ネイル│2021年4月14日
ファッション

2021年4月13日
(スタイリストが厳選!)GU(ジーユー) × UNDER COVER(アンダーカバー) 2021年レディース春夏...
世界的にも唯一無二の存在感を放つ日本を代表するファッションブランド、UNDERCOVERとGUの...
ファッション│2021年4月13日